郵送型検診

子宮頸がん検査(HPV感染リスク検査)のご案内

子宮頸がんのほとんどは、性交渉で感染する“HPV(ヒトパピローマウイルス)”が原因だと分かっており、性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染機会があるといわれています。子宮頸がんには目立った初期症状もなく、がん化してしまうと子宮を摘出せざるを得ない可能性もありますが、初期段階で発見されれば子宮の温存も可能です。その為、検査での早期発見~早期治療がとても重要です。
自己採取型の比較的容易な検査になりますので、ご自身や大切な家族の健康確認のため、ぜひご活用下さい。

対象者 女性被保険者および20歳以上の被扶養者
(2022年9月1日現在で健康保険料を納めている女性)
検診機関 ハッチヘルスケア株式会社
検査の流れ ①WEBフォームより申込をする(→こちらのチラシからフォームにアクセス下さい)
WEB申込ができない場合は、健保組合にご連絡ください。
②医療機関より個人宛に検査器具が到着
③医療機関へ返送する
④個人宛に結果通知が届く
容器が未提出の場合は、容器代を負担いただく場合があります。
申込期間 2022年8月26日~9月30日
自己負担金 無料

大腸がん検査のご案内

近年、日本人の食生活がますます欧米化することにより、大腸がんの発生率が高まっています。大腸がんは「静かながん」と言われ自覚症状もありませんが、早期に発見すれば治癒率も高いと言われています。それだけに定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが必要です。この機会に受診されることをお勧めします。

対象者 30歳以上の被保険者および30歳以上の被扶養者
(2022年9月1日現在で30歳以上の健康保険料を納めている方)
検診機関 平塚胃腸病院付属 池袋藤久ビルクリニック 大腸がん検診センター
検査の流れ ①WEBフォームより申込をする(→リンクはこちら
WEB申込ができない場合は、健保組合にご連絡ください。
②医療機関より個人宛に検査器具が到着(2回採取法)
③医療機関へ検査器具を返送する
④個人宛に結果通知が届く
容器が未提出の場合は、容器代を負担いただく場合があります。
申込期間 2022年8月26日~9月16日
自己負担金 無料

歯周病リスク検査のご案内

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。最近では歯周病が他の病気を引き起こす可能性があると報告されており、政府も「国民皆歯科健診」の導入に向けて検討する方針を打ち出すなど、歯の健康を維持することの重要性が注目されています。手軽に検査が可能ですので、この機会に受診されることをお勧めします。

対象者 30歳以上の被保険者および30歳以上の被扶養者
(2022年9月1日現在で30歳以上の健康保険料を納めている方)
検査機関 H.U.ウェルネス株式会社
検査の流れ ①WEBフォームより申込をする(→こちらのチラシからフォームにアクセス下さい)
WEB申込ができない場合は、健保組合にご連絡ください。
②医療機関より個人宛に検査器具が到着
③医療機関へ返送する
④個人宛に検査結果が届く
容器が未提出の場合は、検査代を負担いただく場合があります。
申込期間 2022年8月26日~9月30日
自己負担金 無料
このページのトップへ